息子、魔の2ヶ月目

スポンサーリンク

上の娘を育てた経験上、色々わかっている事があります。

その中でも、まさに今!
自分に言い聞かせていることがあります。
それは。

『2ヶ月目が一番ツライ。』

1ヶ月目は産んだ直後なので
何も分からず、夢中でお世話するうちに
あっという間に過ぎます。

里帰りしてたら、ジジババなど自分以外の手も多い。
家事はほとんどしないで済むでしょう。

旦那さんも物珍しさから、家事や育児のお手伝いも
多少してくれるかもしれませんよね。

そして2ヶ月目。

自宅に帰ってきて、さぁ本格的な育児開始。
子供は3時間おきどころか、1時間おきでもおっぱいを欲しがり
夜はなかなか寝ず。

食事の支度から、掃除洗濯。
旦那さんも仕事の都合で、なかなか育児に参加できない。

おしゃれするどころか、ご飯食べる時間も微妙…

…もういや~~~~~~!!!!!

というイライラ満開の日々です(汗

でもね、この生活に慣れるんですよ。
不思議なことに。

赤ちゃんもだんだん夜型になって夜寝るようになり
ママのおっぱい供給率と、赤ちゃんの需要が一致し

家事の手抜きの方法を覚え
疲れて帰って来た旦那をうまく家事や
育児へ参加するように誘導する術を覚え…

そうしていくうちに、時間の調整もなんとなく分かってきて
ちょっとの事では動じない、強い母ちゃんの出来上がりです。
ほんの数ヶ月の我慢です。みんな通る道です。

カオリンにとっては、2度目の地獄ですがw

赤ちゃんの時期って、本当に短いので
(ホントにあっという間に『こども』になっちゃうんですよ)
この大変さも含めて楽しみたいと思っています。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする