超スピード出産の全容。その1

スポンサーリンク

私、カオリンは今月8月19日に男の子を出産しました。
陣痛開始から3時間半のスピード出産でした。

今日はその全容をお話したいと思います^^

8月18日夜。

すでに娘とともに、実家に里帰りしていた私は
用意してもらっていた部屋で、娘と一緒に横になり
ダラダラとテレビを見ていました。

20時半頃、何気なく起き上がろうとすると

「ジョ」

と何かが出ました。

・・・尿漏れ?

妊婦さんって、膀胱が圧迫されてるんで
尿漏れを起こすことがあります。

てっきりそれだと思いましたが
心のどこかで

「破水じゃないだろうな…」

という心配もありました。

娘の時は、陣痛からお産が始まったので
今回もそうだと思い込んでいたので
まさかとは思いました。

が、とりあえず破水の場合は即入院になるはずなので
とにかくシャワーを浴びて、髪を洗おうとお風呂に入りました。

これ、本当に破水の場合はしちゃダメなんですけどね。

バイキンが入るとかなりまずいので
お風呂はNGらしいです。

破水になる訳ないと思って、全く勉強してなかったので
そんな事も知りませんでした 爆

お風呂に入ってる間も、ちょろちょろと
何かが出ている感覚が。

「こりゃ、完全に破水だ。」

と理解した私は、お風呂から上がってからすぐに
病院に連絡を入れました。

病院「破水かどうか検査するので、すぐ来てください。
一応、入院の準備もしてきてください。」

…やっぱし。

ということで、夜用のナプキンをあてて
母と娘に付き添ってもらって
タクシーで病院へ移動しました。




この間、お腹の張りは若干ありましたが
陣痛はまったくの0。

タクシーの運ちゃんと、お天気の話で
盛り上がったりしてました^^;

15分程度で病院に付いたら、即内診の検査。

先生「あ~、間違いなく破水ですね。」

先生「今から1日半以内に陣痛が来なかったら、促進剤を入れます。」

と説明され、LDRに移動。

※LDRとは…
私の出産した産院は、陣痛、分娩、回復を
1部屋で出来るシステム『LDR』を採用してます^^
移動がなくて、本当に楽です♪

こんな感じの部屋です。
陣痛の間のリラックスを助ける照明とか音楽、
映像なんかも用意してくれてます♪

陣痛待ちの間は、普通の照明でしたけど。

ベッドに横になり、抗生剤の点滴を打たれて放置。
ただただ、陣痛待ちです。

いつになるか分からないので、母と娘には
帰ってもらいました。

娘は立会いをする予定でしたが
時間が時間なので、朝、またはお昼になるだろう
分娩時に連れてきてもらう予定でした。

間に合わなかったけど(汗

この時点で、夜の10時すぎです。
陣痛が来るまでは、一人でボンヤリと
点滴打ってました。

長くなったので、次回に続きます~。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする